Test

試験

アスファルト関係試験Asphalt test
アスファルト関係試験

アスファルト試験は、アスファルト混合物に使用するアスファルトおよびアスファルト混合物における性状等の評価や把握を目的とした試験です。
排水性舗装や高機能舗装に関する配合設計の実施も可能です。

区分 試験項目 試験方法 目 的
As試験 針入度試験 JIS K 2207 アスファルトの硬さを把握
軟化点試験 JIS K 2207 アスファルトの軟化する温度を把握
伸度試験 JIS K 2207 アスファルトの延性を把握
密度試験 JIS K 2207 アスファルトの密度を把握
As混合物
試験
アスファルト混合物の最大密度試験 G027 As混合物のゼロ空隙相当における密度の把握
ソックスレー抽出試験 G028 As混合物のアスファルト含有量と粒度分布を把握
アブソン法によるアスファルト回収試験 G029 As混合物からアスファルトのみを回収
マーシャル安定度試験 B001 高温における変形に対する抵抗性の把握。配合設計にも利用
ラベリング試験 B002 表層用混合物の耐摩耗性を評価
ホイールトラッキング試験 B003 As混合物の高温時における耐流動性を評価
圧裂試験 B006 As混合物の耐流動性やひび割れ性状の把握
アスファルト混合物の密度試験 B008 締固めたAs混合物の密度を把握
ダレ試験 B009 排水性舗装用混合物等の余剰アスファルトモルタル分を評価
カンタブロ試験 B010 排水性舗装用混合物等の骨材飛散抵抗性を評価
アスファルト混合物の加圧透水試験 B017T 橋面舗装等の高い止水性が求められるAs混合物の防水性を評価
アスファルト混合物の加圧剥離試験 JHS 250 既設基層混合物の剥離抵抗性を評価

*試験方法欄のBおよびGから始まる規格は、(公社)日本道路協会「舗装調査・試験法便覧」による

  • 針入度試験

    針入度試験

  • 軟化点試験

    軟化点試験

  • ソックスレー抽出試験

    ソックスレー抽出試験

  • アブソン法によるアスファルト回収試験

    アブソン法によるアスファルト回収試験

  • アブソン法によるアスファルト回収試験

    アブソン法によるアスファルト回収試験

  • アスファルト混合物の加圧透水試験

    アスファルト混合物の加圧透水試験

  • アスファルト混合物の加圧剥離試験

    アスファルト混合物の加圧剥離試験

  • アスファルト混合物の加圧剥離試験

    アスファルト混合物の加圧剥離試験

  • ホイールトラッキング試験

    ホイールトラッキング試験

材料試験Material test

●路盤材料試験は、主に、クラッシャラン、粒度調整砕石や再生砕石などが、下層路盤材や上層路盤材として要求されている品質を満足しているかどうかの確認を目的に実施します。

●骨材試験は、骨材の基本的な性状の把握、およびアスファルト混合物等に使用する材料としての適否を判断する目的で実施します。

区分 試験項目 試験方法 目 的
路盤材料
試験
骨材のふるい分け試験 JIS A 1102 路盤材料の種類毎に定められた粒度の規格に適合するかを確認
ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験 JIS A 1121 主に再生砕石が所定の規格を満足しているかを確認
土の液性限界・塑性限界試験 JIS A 1205 路盤材料の種類毎に定められたPIを満足しているかを確認
突固めによる土の締固め試験 JIS A 1210 修正CBR試験および品質管理に必要な最大乾燥密度等の把握
骨材試験 修正CBR試験 JIS A 1211 路盤材料の種類毎に定められた修正CBRを満足しているかを確認
骨材のふるい分け試験 JIS A 1102 骨材の粒度分布を把握
骨材の微粒分量試験 JIS A 1103 骨材に含まれる75μm以下の微粒分量を把握
細骨材の密度及び吸水率試験 JIS A 1109 細骨材の密度と水分の吸収する程度を把握
粗骨材の密度及び吸水率試験 JIS A 1110 粗骨材の密度と水分の吸収する程度を把握
ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験 JIS A 1121 粗骨材の摩耗性や耐久性を評価
硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験 JIS A 1122 骨材の凍結融解に対する耐久性を把握
骨材の形状試験 A008 As混合物に用いる骨材として適切な形状かを把握
粗骨材中の軟石量試験 JIS A 1126 粗骨材に含まれる軟らかい粒の混入量を把握
粗骨材の剥離抵抗性試験 JPI-5S-27 粗骨材とアスファルトの接着性を把握

*試験方法欄のAから始まる規格は、(公社)日本道路協会「舗装調査・試験法便覧」による

  • 骨材のふるい分け試験

    骨材のふるい分け試験

  • 粗骨材の剥離抵抗性試験

    粗骨材の剥離抵抗性試験

  • ロサンゼルス試験機による 粗骨材のすりへり試験

    ロサンゼルス試験機による 粗骨材のすりへり試験

土質試験Soil test

土質試験は、土の基本的な土質性状の把握のほか、原地盤における路床としての評価、堤防などの各種盛土材としての適否判断、建設発生土の土質分類やトラフィカビリティの確認など、様々な目的で実施するものです。路床安定処理配合試験などの試験にも対応できます。

区分 No 試験項目 試験方法 組合せ試験項目/必須 組合せ試験項目/推奨 目 的
物性試験 1 土粒子の密度試験 JIS A 1202     土粒子の単位体積当たりの質量を把握
2 土の含水比試験 JIS A 1203     土の炉乾燥質量に対する水分量の比を把握
3 土の粒度試験(ふるい分析) JIS A 1204   5 土粒子径の分布状態の質量百分率を把握
4 土の粒度試験(沈降分析) JIS A 1204 1,3 5 (上記に加え)75μm通過分の粒度を把握
5 土の液性限界・塑性限界試験 JIS A 1205   3 土が液状または、半固体状へ変化するときの含水比を把握
力学
工学的
試験
6 突固めによる土の締固め試験 JIS A 1210   1,2 土の最大乾燥密度および最適含水比を把握
7 設計CBR試験 JIS A 1211     路床の支持力であるCBRを把握
8 土の一軸圧縮試験 JIS A 1216     拘束圧の作用しない状態で自立する供試体の最大圧縮応力を把握
9 土の透水試験 JIS A 1218     土の透水係数を把握
10 締固めた土のコーン指数試験 JIS A 1228     突固めて作製した供試体のコーン指数を把握
11 土の三軸圧縮試験(UU, CU, CU, CD) JGS 0520他   3,5 土を各種試験条件で軸圧縮した時のC、φを把握
その他 12 土懸濁液のpH試験 JGS 0211     土に一定の質量比で水を加えた懸濁液のpHを把握
13 六価クロム溶出試験 環境庁告示第46号     改良土(セメント及びセメント系固化材)からの溶出量を把握
14 環境分析試験 JIS K 0102他     土壌汚染対策法における指定基準に定められた物質の溶出量及び含有量を把握

  • 突固めによる土の締固め試験

    突固めによる土の締固め試験

  • 設計CBR試験

    設計CBR試験

  • 土の一軸圧縮試験

    土の一軸圧縮試験

  • 土の透水試験(変水位)

    土の透水試験(変水位)

  • 締め固めた土のコーン指数試験

    締め固めた土のコーン指数試験

  • 土の粒度試験(沈降分析)

    土の粒度試験(沈降分析)

原位置試験In-site test

路面定量調査

舗装路面の評価が目的の場合は、平たん性、ひび割れ、わだち掘れ等の試験を実施します。

区分 試験項目 試験方法 目 的
路面定量調査 舗装路面のすべり抵抗の測定 S021 BPNやDFテスタ等を用いて舗装路面のすべり抵抗を把握
舗装路面の粗さ測定 S022 MTMやCTメータ等を用いて舗装のきめ深さを把握
現場透水量試験 S025 現場透水量試験器を用いて排水性舗装などの透水性を把握
舗装路面の弾力性測定 S026 ゴルフボールやスチールボールを用いて反発係数を把握
舗装路面の平たん性測定 S028 3mプロフィルメータ等を用いて道路の縦断方向の凹凸を把握
舗装路面のひび割れ測定 S029 スケッチ等により舗装のひび割れの程度を把握
舗装路面のわだち掘れ量測定 S030 横断プロフィルメータ等を用いて路面に生じたわだち掘れ量を把握
国際ラフネス指数(IRI)の測定 S032T 専用の測定車等を用いて舗装路面の凹凸の評価指数IRIを把握

*試験方法欄のSおよびGから始まる規格は、(公社)日本道路協会「舗装調査・試験法便覧」による

  • 舗装路面のひびわれ測定

    舗装路面のひびわれ測定

  • 舗装路面のわだちぼれ量測定

    舗装路面のわだちぼれ量測定

  • 舗装路面の平坦性測定

    舗装路面の平坦性測定

  • 現場透水量の測定

    現場透水量の測定

  • すべり抵抗測定(BPN)

    すべり抵抗測定(BPN)

  • 舗装路面のきめ深さ測定(MTM)

    舗装路面のきめ深さ測定(MTM)

支持力調査

舗装の構造評価を行う場合、非破壊で測定可能なFWDによるたわみ量測定を推奨しています。

区分 試験項目 試験方法 目 的
支持力調査 道路の平板載荷試験 S042 路床や路盤層の支持力係数の把握
地盤の平板載荷試験 JGS 1521 地盤の極限支持力等を把握
現場CBR試験 JIS A1222 路床のCBRを把握
簡易支持力測定器による試験 S043 キャスポルや小型FWDを用いて地盤の支持力等を把握
ポータブルコーン貫入試験 S044 コーンペネトロメータを用いて粘性土のコーン指数を把握
スウェーデン式サウンディング試験 S045 スウェーデン式サウンディング試験機により土層の分布や硬軟を把握
ベンケルマンビームによるたわみ量測定 S046 ベンケルマンビームにより輪荷重によって路面に生じるたわみ量を把握
FWDによるたわみ量測定 S047 舗装表面のたわみ量より、路床支持力や舗装健全度を評価

*試験方法欄のSおよびGから始まる規格は、(公社)日本道路協会「舗装調査・試験法便覧」による

  • 地盤の平板載荷試験

    地盤の平板載荷試験

  • 現場CBR試験

    現場CBR試験

  • FWDによるたわみ量測定

    FWDによるたわみ量測定

地盤の平板載荷試験

カタログデータのダウンロード(PDF)

品質管理

路床や路盤などの現場密度試験は、砂置換法の他にRIによる密度測定も可能です。
路床の場合、突き固めによる土の締固め試験が必要となる場合があります。

区分 試験項目 試験方法 目 的
品質管理 現場密度試験(砂置換法) G021 試験器と砂を用いて路床や路盤などの現場密度を把握
RIによる密度測定 G022 RI計器を用いて路床や路盤などの現場密度を把握

*試験方法欄のSおよびGから始まる規格は、(公社)日本道路協会「舗装調査・試験法便覧」による